2009,12,28, Monday
2009,10,04, Sunday
てことでたまってたの消化その2
いろいろあって、フォグが簡単にはずせることがわかったのでフォグもHIDに…

手前のネジをはずすと簡単に前から外れます。

とりあえずコネクタをカバーから引っ剥がします。

今回もリレーを使って配線するので既存のコネクタをリレーにつながる様に端子をつけて接続。


バーナーの配線を通すためにカバーの配線穴を拡大。
右側の2つで拡大しましたw

今回使わないコネクタ&配線は思い切ってばっさりと…。


カバーに配線を通します。
左側が正解、いろいろやってたら右側のように防水カバーを通過させちゃいました(汗


そのままだとちょっと隙間ができるのでコーキング~
もう1つも同様にやります。

バーナーをユニットに固定して防水カバーもセット


あとはリレー・バラストをエンジンルーム内に設置。
今回はバーナーへ行く配線は延長ケーブル(2m)を別途購入してあったので左右のバラストとも片側にまとめてしまいます。


左:フォグのみ
右:フォグ+ヘッドライトの4灯HID
というわけで設置完了です~。
いろいろあって、フォグが簡単にはずせることがわかったのでフォグもHIDに…

手前のネジをはずすと簡単に前から外れます。

とりあえずコネクタをカバーから引っ剥がします。

今回もリレーを使って配線するので既存のコネクタをリレーにつながる様に端子をつけて接続。


バーナーの配線を通すためにカバーの配線穴を拡大。
右側の2つで拡大しましたw

今回使わないコネクタ&配線は思い切ってばっさりと…。


カバーに配線を通します。
左側が正解、いろいろやってたら右側のように防水カバーを通過させちゃいました(汗


そのままだとちょっと隙間ができるのでコーキング~
もう1つも同様にやります。

バーナーをユニットに固定して防水カバーもセット


あとはリレー・バラストをエンジンルーム内に設置。
今回はバーナーへ行く配線は延長ケーブル(2m)を別途購入してあったので左右のバラストとも片側にまとめてしまいます。


左:フォグのみ
右:フォグ+ヘッドライトの4灯HID
というわけで設置完了です~。
2009,10,03, Saturday
2009,07,30, Thursday
2009,07,29, Wednesday

昨日の夜ポチッとしたバックカメラが早くも届いたので早速取付け作業。


昨日の車速線同様にバックコントロールの配線がフロント側に出ていないため、リアハッチの内装をはがしてバックランプの配線を探します。


バックランプの配線から分岐させリアハッチ横を通して車体側の穴がある近くへ

ホントはナンバー灯の所から出したかったんですが、狭すぎてカメラコネクタが通らないため断念し、取説に書いてあったとおりの場所にリアカメラを取り付け。
配線はガラスの所を這わせてリアハッチ裏へ
カメラからの社外のケーブルはあとでちゃんとする予定。

バックコントロールの配線と合わせて車体側の防水パッキンの所から車内へ
パッキンは切り込みを入れてしまったのでリアハッチ・車体側ともシリコーンでコーキング


左側の天井とガラスの間をちょこっとはがして配線を…



昨日のフィルムアンテナ線同様に左側を通してフロント側へ…

取りあえず狩り接続してエンジン始動、ギアをバックへ。
無事にリアカメラからの映像が表示されました。
表示されているサポート線は後で調整します。
取りあえず…つかれたw
後はAVケーブルの配線と、旨く付けられそうならナビ本体位置の変更。
